ノーゲーム・ノーライフ
スタッフ
原作・キャラクター原案 - 榎宮祐(MF文庫J『ノーゲーム・ノーライフ』 / KADOKAWA メディアファクトリー刊)
監督 - いしづかあつこ
シリーズ構成 - 花田十輝
キャラクターデザイン・総作画監督 - 大舘康二
美術監督 - 岩瀬栄治
美術設定 - 大平司
色彩設計 - 大野春恵
撮影監督 - 藤田賢治
3D監督 - 籔田修平
編集 - 木村佳史子
音響監督 - 明田川仁
音楽 - SUPER SWEEP(細江慎治、佐宗綾子、江口孝宏、田中文久)
音楽制作 - KADOKAWA(メディアファクトリー)
音楽プロデューサー - 篠原一雄
プロデューサー - 田中翔、清水朝子、深尾聡志、清水美佳、林洋平
アニメーションプロデューサー - 中本健二
アニメーション制作 - MADHOUSE
製作 - ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会(KADOKAWA、フロンティアワークス、AT-X、ムービック)
主題歌
オープニングテーマ
「This game」(第2話 - 第8話、第10話)
作詞 - 深青結希 / 作曲 - 若林充 / 編曲 - eba / 歌 - 鈴木このみ
第1話・第12話ではエンディングテーマとして使用。第9話では未使用。
「おねがい☆すにゃいぱー」(第11話)
作詞 - 辻純更 / 作曲 - 鈴木一史 / 編曲 - y0c1e / 歌 - 初瀬いづな(沢城みゆき)
エンディングテーマ「オラシオン」(第2話 - 第11話)
作詞・作曲・編曲 - ナスカ / 歌 - 白(茅野愛衣)
第1話・第12話では未使用。第8話は本編展開に合わせ映像のカットや曲に音飛び、ノイズが入った特別仕様になっている。
あらすじ
『 』(くうはく)――それはあらゆるゲームで連勝を重ね、どんな手段を使っても勝てないとされる天才ゲーマーの名前だ。あらゆるゲームで無敗の記録を持つことから一部では都市伝説とされている。その『 』の正体である空と白は、ある日「生まれてくる世界を間違えたと感じたことはないか」と書かれたメールを受け取る。世界を「クソゲー」と呼ぶ『 』の答えを聞いたメールの送り主・テトは『 』を自分の世界へ召喚する。そこは『 』が夢見ていた、この世の全てが単純なゲームで決まる世界――盤上の世界(ディスボード)だった。異世界に飛ばされた『 』は偶然降り立った地に暮らす元王族のステファニー・ドーラから人類種の現状を聞かされる。人類種は他種族から追い詰められ、最後の都市・エルキアを残すのみとなっていた。
現実世界ではひきこもりだった『 』。果たして『 』は異世界で人類種の救世主となることができるのか。――"さあ、ゲームをはじめよう。"
(Wikipediaより引用)
総評
手に汗握る心理戦。裏の裏の裏をかく展開、とにかく一つ一つのシーンから目が離せない作品です。
心理戦が本当に面白いので、そういった作品が好きな方にオススメ。また、ゲーム、オタク、萌え要素もばっちりなので、アニメ好きな方には特にオススメの作品です。
各評価(10段階)
- 脚本 シリーズ構成 10点
- 演出 9点
- 作画 8点
- 音楽 8点
- OP 9点
- ED 8点
- 演技 9点
総合点(100点満点) 87点
(総合点は各評価の総合、全体の完成度、単純な好き嫌い、プロモーション等を加味しております。)