去る2012年6月、豊郷小学校、京アニショップ、兵庫県西宮市と、けいおん・ハルヒを巡る聖地巡礼の旅に行ってまいりました!
このページでは、けいおんの舞台となった豊郷小学校(旧校舎郡)の写真付きレポートを載せておきます。
とりあえず最初に一言。百聞は一見に如かず!実際に見て、足を踏み入れるときの感動は行かなきゃわからない!
まずは道中。当方名古屋からスタートして、桑名から彦根へ抜ける八風街道を西進。昔は酷道と呼ばれたこの道も、石塊峠にトンネルが出来たため非常に通りやすくなりました。
トンネルを抜けたところが気持ちよすぎてパシャリ。朝7時前ということもあり空気も澄んでる!
さて本題。豊郷小学校着。まずは外観。正面から車で入るとまずこの校舎が目に飛び込んできます。ついて一言。「まんまやん!」
道中には『ようこそ聖地へ』などののぼりが。目の前の通りは交通量こそ多いものの、大きな道路ではなく、周りは民家と田園が広がる風景。そんな中、アウェイな気持ちで訪れたのですが、なんというか自治体ごと歓迎されているかのような雰囲気。この建物の出入りも自由で(市の施設が入っているため、中では職員の方々が普通に仕事をしています)、開放してくれているということも、元はといえば自治体の協力あってのもの。まずは感謝感謝です。
続いてウサギとカメの階段をパシャリ。もうなんていうか、感動。
別アングルからもう一枚。
まず入ってすぐにこの階段はあります。そして実際に現地で感じる校舎の雰囲気がたまらなく良いいんです!床板の軋む音、年代の経った木造建築物、そして学校が醸し出す独特の匂い。この建物自体は、小学校の旧校舎郡なので、以前は小学校として実際に使われていた建物。けどまぁ、この建物の良さは小学生にはわかんないだろーなー、と。R18ですよ、ほんと。
土足厳禁なので、入口でスリッパに履き替えてください。
続いて廊下をパシャリ。

いいねいいねー!もう頭の中ではけいおんのありとあらゆるシーンが流れっぱなしなのですよ!この扉が開く範囲に円が引かれているのが特徴的ですね。
続いて3階の部室から階段を見下ろした一枚。アニメでもよく見るアングルですね。
3階は外観から見た出っ張った部分になります。けいおんの部室のモデルになった部屋と、お茶会や、1期1話で律と澪がムギと出会った場面に出てきた部屋の2部屋しかありません。ですので、3階と言えば部室といった配置。ちなみに、この2部屋は裏手でつながっています。
では、いよいよ部室へ。部室を見上げたところを撮り忘れしまったので(しまった!)部室入口から。
ケロがいました(笑)
高まる胸のたかなりを、押さえつけようともせずいよいよ中へ!
部室だーー!もう、なんと言うか、言葉にならない感動!ふわふわ時間が頭の中を流れっぱなし。正しくふわふわタイム!正直、ここでけいおん見ながら一生暮らしても良いと思ってしまうぐらいに素晴らしい!