去る2012年6月、豊郷小学校、京アニショップ、兵庫県西宮市と、けいおん・ハルヒを巡る聖地巡礼の旅に行ってまいりました!
このページでは、涼宮ハルヒシリーズの舞台となった兵庫県西宮市の写真付きレポートを載せておきます。
ハルヒの聖地巡礼は街が舞台となっていますので、体力勝負!舐めてかからないほうがいいです。本当に軽い登山ですから。キョンが言っている早朝強制ハイキングコースというのも、行けば納得です。
まずは西宮北口駅をパシャリ。

もう一枚別アングルから。

この駅は阪急電車の路線がいくつか集まる駅で、構内もかなり広く意外と大きな駅という印象でした。利用する人も多かったです。集合場所は改装によって、アニメに出てくる風景とは若干違っていましたが。
そして北口駅といえば、遅れてきたら罰金のこの場所ですよね。

珈琲屋夢(ドリーム)!!ここは数々の舞台となった印象的な場所なので非常に感動しました!北口駅からは徒歩2分くらいの距離にあります。
店内にはこんな感じにハルヒグッズもありました。お店の雰囲気は古き良き喫茶店という感じで、15時頃に行ったのですが席はほとんど埋まっているぐらいに繁盛してました。SOS団専用席に座りたかったのですが先約が。諦めて少し離れた席から見てみると、専用席には男2人、女3人のご年配のグループが!!完全にSOS団(60年後バージョン)でした(笑)。専用席に座るよりも良い場面に遭遇したのかもしれません。
さて、西宮北口駅からは阪急電車に乗り北高の最寄駅である甲陽園駅へ。西宮北口から一旦夙川駅へ乗り、そこで乗り換えて3駅しかない路線に乗ります。夙川→苦楽園→甲陽園で到着。
最寄駅と言っても、ここから北高までがかなりしんどい。標高差は200Mだそうで。筋肉痛になりました。しかしながら、この道は歩くとアニメで見慣れた風景がバンバン飛び込んでくるので、テンションはかなり上がります。
まずは消失に出てくる横断歩道。

写真で右奥の方向が甲陽園駅になります。信号待ちしているキョンが見えそうです。
ここから急勾配が始まり、まずは消失でファミマがあった場所。

新聞集配所の跡地になってました。飛び込んで新聞を見て日付を確認することはできませんでした(笑)。
そしてさらに歩くと感動の風景が!

この風景が飛び込んできた時の感動と言ったら。思わず奇声を上げそうになるほどの感動でしたよ。
さらにさらに歩くと今度は夙川短大の前を通り過ぎます。

ここもよく出てくる場面ですね。この短大を越えたところで道のり的には半分ぐらいでしょうか。北高まで駅から徒歩で20~25分はありそうな感じです。
そして、消失でハルヒが通っていた光陽園学院!実際は夙川学院中学です。

消失最高のシーンと個人的に思う場面!消失後の世界でハルヒを見つける校門前です。消失のシーンと見比べてみると、この曲がった木の感じとかがまんますぎて。目の前の道は結構狭いですが、車がそこそこに通りますのでご注意を。
そして線路沿いに歩くと、長門のマンションが。

708号室に凸はしませんでしたよ。きっとキョンと朝比奈さんが寝てる横で長門が座っているでしょう。

そして、ハルヒがキョンに憂鬱で長話をした踏切です。これも夙川学院の近くにあります。
そのまま歩いて甲陽園駅に戻りました。ぐるっと回って1.5時間ぐらいの道のりでした。
北口駅に戻って次は溜息で映画の撮影に使われた池のある公園。

真ん中の丸いところが印象的ですね。ちなみに溜息では立ち入り禁止になっていましたが、中へは普通に入れます。ジョギングしている人もいました。
アングル違いでもう一枚。

朝比奈さんが落ちるところがフラッシュバックします。周りの池はかなり汚いです。ここは落ちたら相当キツイです。谷口の怒りもごもっともかと。
さてさて、このあたりで外も暗くなってきたため名古屋まで一気に戻りました。
朝の5時からスタートして、帰りは0時越えの弾丸ツアーでしたが、聖地巡礼は非常に良い経験になりました。
とにかく行くと感じることが多い!ハルヒに関しては街全体が舞台になっているため、移動するたびに見慣れた景色が飛び込んでくる事が非常に楽しかったです。そしてキョンの通学の大変さを身をもって感じることができるのは、やはり行ってみないと体験できないこと。2~3日筋肉痛に悩まされましたが、非常に素晴らしい体験でした。
まずは行ってみること!をおすすめします。